友人の結婚式で夫婦で余興を頼まれ、旦那さんと二人で何をしたら良いのかとても悩んだという、ここさん。
大人数で盛り上がる余興なら色々ありますが、二人でする出し物ってなかなかアイデアが浮かばないかもしれません。
そんな彼女がどのように解決し、当日どんな余興をしたのか、、、!気になる体験談をぜひご覧ください。
- お名前:ここ(女性・20代・主婦)
- お住い:神奈川県相模原市
- 結婚式に参加された日:2015年10月18日
- 新郎または新婦との関係:友人として出席
- 悩み:余興の準備、二次会の進行・景品決め
余興を頼まれ、夫婦二人でできる事を決めるのに悩みました
私は結婚式に呼んでもらった夫婦とは、すごく仲が良くいつも家族ぐるみで遊んでいます。
なので余興を頼まれました。
頼まれた以上ステキな事をしたいと思ったのですが、あまり人の結婚式に出たこともなかった為、どういう事をやればいいのかとか全く分からず手探り状態でした。
ネットで調べても大人数でわいわいやるものもありましたが、私は主人と2人で頼まれたので、できないと思いました。
また、ビデオレター的なのもステキだなと思いましたが、画像の編集などパソコンが夫婦揃って苦手な為だめだしな、と悩みに悩みました。
少人数で出来る事と言えば、歌ったりが多かったのですが、私は歌が上手ではないため、人前で歌うなんてとんでもないと悩みました。
そんな時主人は、あまり相談にのってくれませんでした。
悩んでいるうちに日にちは、どんどん近づくしで、大好きな2人の結婚式だから、いい余興をやりたいのにと悩みました。
主人を説得し、主人が歌って私はスピーチをする案に決定
とにかくアイデアが何もなかったため、ユーチューブなどで、結婚式余興と調べて、色々な画像を見ました。
ヤフー検索で、余興、少人数とかでも調べました。
楽しいもの、明るいものもあったのですが、2人でやるという事だったので、なかなか決まりませんでした。
少人数と調べると、写真をムービーで流したり、おめでとうと人で文字をつくったり、書いたものを写したりとありました。
しかし、パソコンがどうも苦手なので、やり方なども調べましたが全然分からず、結局断念しました。
一応アイフォンに元々ある、iMovieというアプリも使ってみましたが、それをどうDVDに移したりするのかという初歩的な事も分からなかったため断念しました。
残されたのは2人で歌うしかない!と思ったのですが、とてもじゃないけど私はあがり症だし、人前で歌えるくらいの歌唱力も全然ないため悩んでいました。
主人に相談して、主人1人で歌って?というと案の定嫌だと言われました。
ただ主人は歌がうまいため、もうこれしかないと思い、なんとか説得して、主人が歌で、私は歌う前に軽いスピーチをする事で決定しました。
私がスピーチをしたあと軽くモノマネのはいった歌を主人が歌ったのですが、最初は恥ずかしそうでした。
私は歌わないぶん、横で手拍子をしたりして、緊張を少しでも和らげるよう努力しました。
会場の方もあたたかい人達でしたので主人も最後まで頑張って歌う事が出来ました。
どんな余興をするにせよ、早めの準備がとにかく大事!
もし余興などを頼まれたら、日にちってだいぶ先そうに思えますが、準備をするとなると時間がないので早いうちから用意しておくに越した事はないなと思います。
例えばみんなで、歌って踊るだけとかでも、衣装も用意しなければいけませんし、あそこに売ってるかな?と思ってもなかったりもします。
踊るのも、練習をたくさんしないと上手いように踊れなく、グダグダになったら嫌なので練習あるのみとなると思います。
ビデオレターにしようとし、色んな人、結婚式に呼ばれてないような人も出演させるようなサプライズの物にしたければ、ビデオを撮るのにも相手の都合があります。
それが何人ものビデオを撮るとしたら、1日で時間をずらして周るとかはとうてい無理なので、何日も日にちを使います。
ましてや、ムービーの編集だったり、音楽の使い方だったりとやる事がたくさんあります。
なので>早めの準備が何事も大切だと思います。
少人数での式だったので、温かさが感じられて感動しました
今回の結婚式は、家族、親戚と少しの友達という規模は、小さめの結婚式でした。
ただ身内の方々とか少人数のため、すごい派手な結婚式の良さとは違い、すごく温かい式だったなと思います。
新郎新婦さんとも食事をとれる席も近かったため、気軽に話せたり、写真もたくさん撮れたりとコミュニケーションがとれる式でした。
わいわいの結婚式もいいですが、このくらい温かい結婚式もいいなと感動しました。