結婚式の服装で気をつけたいのは、何と言ってもマナー違反ですよね。
1番困るのは、マナー違反と知らないで当日恥をかいてしまうこと。
お店の人が全て知っていると思ったら大間違いという事がよくわかる体験談です!
- お名前:アニべちゃん(女性・29歳・薬剤師)
- お住い:東京都墨田区
- 結婚式に参加された日:2015年10月31日
- 新郎または新婦との関係:友人として出席
- 悩み:髪型・服装・コーデのセレクトやマナー
お店の人が言うことは正しいだろうと決めつけていた
最近、結婚式の身だしなみのマナーがたくさんあるのに関わらず、お店ではマナーに引っかかるようなものが平気で売られています。
そのため、どれがマナー違反にならないのか店員さんの話では無く自分で調一つ一つべていかないと、当日恥をかいてしまうことがわかりました。
例えば、お店で買ったのはつま先の出ている靴だったんですが、
つま先が出ていると妻が先立つという意味合いになってしまうので良くない
調べてみてはじめてわかったことでした。
せっかくお気に入りを見つけて買ったんですが、友達に恥をかかせられないと思い家にあるつま先が隠れる靴を履いて行きました。
他にも可愛い時計があったんですが、時計は時間を気にしているとの意味合いになってしまうとの事でつけるのを止めました。
お気に入りのアクセサリーもあったんですが、4連のブレスレットだったため、結婚式では2連のものは縁起が良くないとの事で諦めました。
このように知らない事がたくさんあるので、結婚式に行く前には事前に調べないとと思いました。
ネットは便利だけれど情報の偏りに気をつけたほうがいい
今はネットがとても普及しているので、結婚式マナーと検索して服装のマナーについて学びました。
一つだけだと偏りがあるかもしれないので3つくらいのサイトを比べてどれにも当てはまらないようにしました。
書かれているものも偏りがあり、マナーとしてダメだと書かれているものもあれば今は厳しくないので寛容であると書かれているものまで様々でした。
友達や親族に聞いてみると寛容な答えが返ってはくるんですが念のためにたくさん調べました。
参考にしたサイトは、
●みんなのウエディング
●AllAboutの女性の結婚式・披露宴の服装マナー
ここら辺を参考にさせて頂きました。
こうした所の情報は、マナー的にダメな物だけ書かれているのではなく、参考にするものも一緒に載っているのでとても参考になります。
お店で買う時はセールストークに要注意!
結婚式の服や小物を買う際に店員さんは色々と言ってきます。
今は結婚式のマナーに寛容なので大丈夫ですよ、今流行っているんですよ、とても人気です、私も持っています、など。
ただ店員さんの言葉を鵜呑みにしてしまうと後で恥をかく事になってしまう事も。
店員さんの言葉はあくまで参考程度に聞いているのが丁度良いのかもしれないです。
きちんと自分で下調べをしてから買い物に行くのをお勧めします。
ちなみに、髪型も、お金をうかせようかと思い自分で髪型をセットした事もありましたが、余程の器用な方でない限りは美容院に行かれるのをおすすめします。
私は少し短めのボブだったのでそんなにセットしなくても良いだろうと思っていたんですが、いざ式場に行ってみるとやはり浮いてしまいました。
他の結婚式でも自分でセットした人を見かけましたが、やはり自分でやると崩れやすくなったり後ろのセットが少し適当だったりとあまり良いものではなかったです。
このように参加するまでの服装のマナーについては色々と大変でしな事もありましたが、当日の結婚式は良い思いでとなりました。
特に結婚式のケーキなんですが、とっても凝っていました。
ピンクと緑色でできたケーキで、新婦の好きな海外ドラマに出てくるケーキをイメージしたそうです。
本当に食べられるのかと思えるくらいの可愛さで、ケーキが置いてあるだけでとっても華やかになりました。
私の場合は大きいリボンを飾りつけたケーキだったんですが、もう少し凝って細かいデザインをしても良かったなと思えました。
その分、お金もかさんでしまうと思いますが、列席者の印象としては凄い残ります。
その後に、新郎新婦の両親同士でケーキを食べさせあっていたんですがとても微笑ましく思えました。
両家のお母さん同士、お父さんどうしが同じ動きをする事はほとんどない事だと思うので良い記念になるのはもちろん、
幸せそうにケーキを食べさせあっているのを見ると、とても幸せで皆んなに祝福されている結婚式なんだなぁという印象を受け、こちらも幸せな気分になりました。