ゼクシィアプリで気になったブランシュメゾンに式場見学をして、そこで結婚式も挙げたという札幌市在住の20代女性の体験談です。
式場選びは自分の目で確かめることが大事ということでしたが、詳しくお聞きした内容をまとめましたので紹介します。
- お名前:朝坂もずく(女性・20代・会社員)
- お住い:北海道札幌市
- ブライダルフェアの申込み方法:ゼクシィアプリ
- 参加したブライダルフェアの式場:ブランシュメゾン
- ブライダルフェアに参加した日:2017年5月26日
- ブライダルフェアに参加した回数:1回目
- ブライダルフェアの式場で結婚式はしましたか?:この式場で結婚式をした
ホテル結婚式以外の形式を探すためにゼクシィアプリを利用
小さい頃から「プロポーズされたらゼクシィ」というCMのイメージが強く、結婚が決まった時に雑誌の購入とアプリ登録を行いました。
よくあるホテルでの結婚式は嫌で、それ以外のタイプの式場がどのくらいあるか全然知らなかったので、アプリを使って検索しました。
色々な式場を見つけることが出来たので、この中から気に入った式場に見に行ってみようと思いブライダルフェアに申し込みしました。
少人数で式を挙げられるブランシュメゾンの式場見学に申し込み
カッチリとした雰囲気の式はやりたくないと夫婦で意見が合い、そんなに大人数も呼びたくなかったので少人数でアットホームな式が出来る会場を探していたところ、ブランシュメゾンが候補に上がりました。
そのタイミングで、ちょうど友人の結婚式が同じ系列の別会場であったため参加しました。
とても楽しい式で、印象に残ったので同じ系列の会場なら同じように楽しい式にすることが出来ると思い、ゼクシィからブランシュメゾンの式場見学に申し込みました。
ブライダルフェアは普段着で参加
色々ブライダルフェアに適切な服装を調べてみましたが、アットホームな会場であったのもあり、私はカットソーにロング丈のスカート、主人はカットソーにジャケットを羽織り、下はチノパンでした。
他の参加者はおらず、私たちだけだったので比べようがなかったですが、結婚式を挙げる方の打ち合わせが同じ会場で行われており、私たちと同じような普段着で来られている方がほとんどだったので少し安心して過ごすことが出来ました。
式場見学の当日に結婚式の仮予約をするくらい満足いく会場だった
まずは打ち合わせ部屋にてアンケート記入し、担当者の方となぜこの式場を選んだか、どんな式を挙げたいかなど漠然としたイメージですが色々とお話をさせて頂きました。
他に参加者がいなかったのもあり、ゆっくりと話すことが出来ました。
その後会場を観に行き、じっくりと会場を観ることが出来ました。
式場見学のは平日でしたが、ちょうどその日の夜に式を挙げる方がいらっしゃったので実際に装飾された式場を拝見することができました。
準備をされているスタッフの方やMCの方ともお話ができる機会があり、自分たちが式を挙げるとしたらここはこんな感じかな、というイメージができてよかったです。
参加する前に思い描いていたイメージと変わりなく素敵な会場だったので、主人と時折「式を挙げるならやっぱりここだね」と同じことを話し、その日のうちに日取りを決め、仮予約を行いました。
ブライダルフェア体験についての感想
式場は写真や情報だけで比べるより、実際に式場に足を運んでみるのが一番いいと改めて思いました。
私の場合、祖母が足が不自由で車椅子だったので、エレベーター・車椅子でも使えるトイレがあることが決め手となりました。
しかし、そこはパンフレットには書いてない部分でもあったので、実際に見ないとわからない事がたくさんあると思いました。
ちなみに同じ日に2軒式場を見に行きましたが、1軒目の段階でかなり疲れていたので、1日で何軒か行く場合は多くても2軒がいいと思います。
出来れば1軒ずつ別日に見に行った方が新鮮さもありますし、そんなに疲れないと思うのでオススメです。