結婚式、それは結婚するお二人にとってお二人のご家族にとってとても大切な祝福の日。

その場所に招待して頂くというのはとても有り難い事です。

今更マナーが分からず恥をかかないために、今回は1番最初の段階、招待状の返信の仕方をまとめてみました。

マナーを守ってお二人の幸せな日のお手伝いをしましょう。

スポンサーリンク

結婚式の招待状、やむを得ない理由で出席できるか分からない時の対処法!

syoutaijyo-henshin

結婚式の招待状が届いたのに仕事で予定が見えない!なんてこと良くありますよね??

今回はそんな時の対処法を紹介します。

身近な人、お世話になっている人の結婚は大変おめでたく喜ばしいことです。

出席する場合の返事は、早ければ早いほど祝福の気持ちは伝わります。

できるだけ3~4日以内、遅くても1週間以内に返事を出せるのがベストといえます。

ただ、仕事や家庭の事情などですぐに返事をするのが難しい場合もありますよね。

その際は、まず先方に電話で祝福の気持ち、招待して頂いたお礼と合わせ事情を伝えましょう。

その際メールやラインなど、文章のみのツールは誠意が伝わりにくいので避けたほうがよいです。

身近な人、親しい友人などで顔を合わせる機会があるのであれば、電話に加えて直接伝えられると良いですね。

予定が決まり次第すぐに返事を出し、その旨を伝えてください。

結婚式を挙げる側は席次や引き出物の数を決めるなどの準備があります。

くれぐれも期限を過ぎてから返信することだけはないようにしてください。

又、欠席する場合は1週間~2週間後を目安に返信するようにしましょう。

招待状の中身にあるチェックボックスや書き方についての細かいマナー

次に、返信時の招待状の書き方について詳しく説明していきましょう。

まずは近年の招待状に多く見られる「ご出席」「ご欠席」の所にチェックボックスがあるものに関してです。

「レ」を記入するのは失礼じゃないのかという疑問を持たれる方も多いですが、

結婚式の招待状で「レ」を記入してもマナー上、特に問題はありません。

次に「ご出席」「ご欠席」の「ご」についてです。これは、ついつい忘れてしまう方も多いですが、

出席する場合、欠席する場合いずれも「ご」に二重線を引き、出席か欠席どちらかに○で囲みましょう。

「ご住所」の「ご」と、「ご芳名」の「ご芳」も同様に二重線を引く事も忘れないでくださいね。

次は宛名面です。

宛名の下が「行や宛」になっている場合は、二重線を引き「様」に書き直すようにしましょう。

必ず黒いペンで、二重線を引く際は定規を使えるとより良いですが、宛名面は太い線、裏面は細い線と使い分けると更にベターです。

間違っても黒以外の色のペンや、消えてしまう可能性のある種類のペンで書く事のないように気をつけてください。

招待状で返信時にメッセージを添えたい場合に気をつけておきたいポイント

招待状の返事については上記のルールを守り、出欠席が分かれば基本的に問題はありません。

そこにプラスして余白に手書きのメッセージを添えると結婚式を挙げる二人には、より一層喜んでもらう事ができます。

その際は自分との関係性をよく考えた上で、言葉遣いには気をつけるようにしましょう。

例え友人など普段から親しい間柄であっても、招待状はお二人のご両親など色々な方が目を通すことと思います。

そのため、砕けすぎた文章にならないように十分気を付けましょう。

例)

「ご結婚おめでとうございます。ご招待頂きありがとうございます。
    
お二人の晴れ姿(○○さんの花嫁姿)を楽しみに、喜んで出席させて頂きます。」

また、子供と一緒に結婚式に参加する予定で、

席や食事が不要な場合や逆にお子様用の席が必要な場合は、

予め、先方に言葉で伝えた上で、招待状にも一筆添えられるとベストです。

例)

「子供の席と料理は不要です。」

「子供料理ですが、子供用のものを希望します。」


今回は主に招待状の返事の書き方についてでした。

招待してくださったお二人に感謝の心を持ち、祝福する気持ちを、なるべく短く簡潔にしっかり文章にして伝える事が大事です。

心遣いは言葉や文字に現れます。

基本的なマナーを守り、お二人の笑顔を思い浮かべながら返事が書ければ、気持ちは必ず伝わりますので、

ぜひ、気持ちを込めて丁寧に書いてくださいね。