結婚式の二次会で幹事を任されると色々と大変な事が多いです。

その1つにビンゴゲームなどで用意する景品選びがあります。

参加人数によっても予算は全然違うし、それに合わせた景品を選ばなくてはいけません。

そこで今回は、定番ものから、こんなのも良いかもと思って頂ける景品を予算別で紹介していきますので是非参考ください。

スポンサーリンク

1万円前後の予算でおすすめの景品セレクション

それではまずは、1万円前後の景品から紹介していきましょう。

◆江戸切子

自分で購入することはあまりないものとして江戸切子なんて驚かれますよね。

クリスタルの江戸切子であれば、老若男女問いませんのでおすすめです。


◆フライパンセット

ご存知の方も多い、料理研究家・平野レミさんが考案された超便利なフライパンです。

独身でも家庭を持っている友人でも選ばない使い勝手の良いものとしておすすめです。


◆加湿器

こちらも一人暮らしでも家族暮らしでも、人を選ばない景品の加湿器。

こんなお洒落な加湿器が当たれば嬉しいですよね。


◆ハンディスチームクリーナー

便利物グッズとしてレンジ周りやエアコンなど、面倒な場所を掃除出来るスグレモノ!

時間が出来た時に、これでキレイにすると心の充足感が得られますし、いい運気も入るしでメリット多し!

5,000円前後の予算でおすすめの景品セレクション

では次に、5,000円前後の景品を紹介していきましょう。


◆タオル

消耗品でありながらもらって嬉しいちょっと高級タオル。

これまた自分ではなかなか買わないので、こういう所で貰えるのって地味に嬉しい定番の景品です。


◆肉

肉って思ったかも知れませんが、その意外性で場が盛り上がること間違いなし。

遠方の方でもホテルの冷蔵庫があれば問題なしです。


◆キッチン用品

女性をターゲットとした景品ならキッチン用品は外せませんよね。

独身でも家庭をお持ちの友人にも便利なレンジ用ツールはおすすめです。

◆九谷焼

これまた自分では買うことの少ない焼き物。

お刺身の醤油皿としても重宝する小皿タイプが◎。

3,000円前後の予算でおすすめの景品セレクション

最後に、3,000円前後の景品を紹介していきましょう。


◆枕

疲れを癒すグッズ系なら人を選ばず喜ばれる枕なんかも当たると嬉しいですね。

好みはありますが、もし自分に合わなくても来客用として使えるので貰っても損はありません。


◆カタログギフト

結婚式の引出物として使うことが増えたので事前に新郎新婦に要確認ではありますが、カタログギフトを景品の中に入れるのも良いですね。

3000円クラスでこのクオリティなら満足してもらえると思います。


◆ティッシュペーパー

「こんなに持って帰れないわっ!」と思わず突っ込みが入るであろう景品としておすすめしたいのがティッシュのBOXパック。

その時のインパクトは強いものの、友人とシェアできますし、誰もが必要な消耗品としてハズレ感はあっても使える物としておすすめです。


以上、予算別の二次会ゲーム用の景品を紹介しました。

今回は敢えて二次会の景品として選びそうにない物も含めて紹介させて頂きました。

「あ、なるほど。こんなのも確かに良いかもね。」という参考になる景品が1つでもあったら嬉しいです。