「近々結婚式に出席するんだけど、髪型どうしよう…」

ただでさえ結婚式に出席する際は髪型に悩むものですが、ショートヘアーはアレンジが難しいと感じでいないでしょうか?

あなたを含め、そんなお悩みを持つショートヘアの女性はとっても多いようですね。

そこで今回はショートヘアでも素敵な結婚式ヘアアレンジをするためのポイントについてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

美容室で結婚式用のショートヘアはどんな風にオーダーしたらいい?

まず、ショートヘアとは長さ別に大きく3つに分けられます。

①耳が隠れないベリーショート

②耳が隠れるくらいのショートヘア

③毛先があごの辺りまであるショートボブ

髪自体の長さによって出来るアレンジは変わってきますが、

どのスタイルでもホットカーラーやコテで巻いてふんわりとボリュームを出してからヘアアクセサリーをつけたり、編みこみをしたりします。

襟足の髪に長さがあれば、アレンジ次第ではアップスタイルのように見せることも可能です。

前髪をねじって留めるポンパドールは、額を出すことで明るく知的な印象を与えることが出来ます。

ショートヘアの場合は顔周りのアレンジで印象が変わるので、

前髪を下ろしたいのか、アップにしたアレンジにしたいのか

また、使いたいへアクセサリーを美容師さんに見せて相談するのがオススメです。

結婚式ではカチューシャやコサージュといったヘアアクセはOK?

結婚式のヘアアクセサリーについては、マナー上で気をつけておきたい点がいくつかあります。

まず大前提として「花嫁さんより目立つのはNG」というのが基本となります。

そのため、本来の考え方としては、ヘアアクセサリーだけでなく目立ちすぎる髪型も避けた方が良しとされています。

とはいえ、現状では絶対にヘアアクセを使用してはいけないということはありません。

ピンやゴムの色も髪型やドレスとのバランスを考えて派手すぎにならないように、

また、カチューシャについては、本来は「カジュアルなもの」とされていてフォーマルな結婚式の場では使えないという説もありますが、

材質が金属やリボン、ビーズなどで、デザインがエレガントなものであれば問題ないとされています。

自分が呼ばれている結婚式が

格式のあるフォーマルなホテルウェディングなのか?

カジュアルなレストランウェディングなのか?

二次会だけなのか?

こうしたシュチエーションに合わせたヘアアクセサリーを選ぶようにするといいでしょう。

ただし、

1.花嫁の特権であるお花やパール

2.生花でなく造花もNG

3.殺生を連想させる毛皮やファー

これらは絶対にNGとなりますので、予め覚えておいてください。

自分で簡単にできるショートヘアのアレンジ

ご祝儀やドレスなど、ただでさえ出費がかさむ結婚式。。。

できれば髪型くらいは自分でアレンジできればと思っている方も少なくありませんよね。

そこで、結婚式用のショートヘアのセルフアレンジについて、

以下に詳しい動画がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

【動画のポイント説明♪】

①全体にワックスをなじませます。

②コームで逆毛を立て、全体にボリュームを出していきます。

③サイドをヘアピン(アメリカピンか玉付ピン)を使って抑えます。メリハリをつけるように。

④バックにヘアアクセサリーを付ければアップスタイル風に出来ます。

⑤固まらないヘアスプレーを全体にスプレーします。

上手くスタイルを作るポイントとしては、最初からワックスをつけすぎないこと。

徐々にワックスを足していくことで、ふわっとボリューム感が出るようになります。

また、合わせ鏡などで横や後ろからから見たボリュームを確認しながらスタイルを作っていくと失敗することが少なくなります。


ショートヘアやボブスタイルはきれいにブローされた状態であれば、それだけで何もアレンジしなくてもフォーマルな場に出られると言われていますが、

せっかく結婚式に招待されたのだから、ドレスに合うように髪型もしっかりおしゃれして行きたいものですよね。

おふたりの幸せに花を添えるような気持ちで準備しましょう。美しく華やかな格好で参列すると新郎新婦にも喜んでもらえるはずですよ!