写真だけでは会場の雰囲気が分からないので、試食ができる点も良いと思いブライダルフェアに参加したという、まりもさん。
ゼクシィNETのランキングや口コミを見て、人気のエリアの王道の会場から見学することに決めたそうです。
お料理やスタッフの雰囲気を実際に体感することが大事だと語って下さった体験談を、どうぞご覧下さい。
- お名前:まりも(男性・20代・会社員)
- お住い:東京都練馬区
- 参加したブライダルフェアの式場:セントグレース大聖堂 表参道
- ブライダルフェアに参加した日:2016年11月17日
- 過去にブライダルフェアに参加した回数:1回
- ブライダルフェアの申込み方法:ゼクシィ
- ブライダルフェアの式場で結婚式はしましたか?:他の式場と検討中
それぞれの挙式会場の違いを体感したいと思いブライダルフェアに参加
結婚式の会場の種類や挙式のスタイルがいくつかあるので、どういう違いがあり、それぞれのメリット、デメリットを体感したいと思いブライダルフェアに参加しました。
何と言っても雰囲気は写真だけではわかりませんから見ておきたかったです。
また、会場毎に料理へのこだわりがありますので、少しはだけでも良いので試食を行えたりするとより良いかとも思いました。
人気エリアの表参道の中で口コミの良い王道の会場をチョイス
都内に住んでおりランキングなどで調べると表参道が人気のエリアになっていたので、表参道でまずは何箇所か見てみようと考えました。
その中でも人気があり口コミが良かったので、まずは無難な場所からみようと思いました。
初回で王道を見ておきさえすればそれが判断基準にもなるので、他との比較がスムーズになるとも考えました。
それから初めての経験のため金額面でもどれくらいなのか直接確認を取りたかったです。
冠婚葬祭の会場という事でカジュアル過ぎずかっちり目の服装を選択
ブライダルフェアでは式場を見学するだけではありますが、冠婚葬祭の場に立入り具体的な話を聞くと言うこともあり、ラフすぎてはいけないと考えました。
そのため当日はジーパンなどのカジュアル過ぎる服装ではいけないと判断し、チノパンに襟付きのシャツを着てかっちり目の服装で出かけました。
彼女も同様にラフすぎずカジュアルすぎない様に注意し、ワンピースに羽織りものを合わせた服装にて出かけました。
最初にヒアリングを行ってから会場の見学や試食を体験
まずは会場付近の事務所の様な場所で担当の方を紹介していただき、その場でヒアリングを行いました。
人数の規模であったり、式を行う上でのこだわりや形式はどうするかと言った内容です。
固めなのかカジュアルなのかと言ったざっくりで伝えました。
ヒアリングを参考にしながら実際に会場を見て回りました。
チャペルや控え室なども見て、当日の流れなども踏まえて説明をしていただきました。
チャペルのステンドガラスに描かれいる絵はどう言う意味なのかや、どのタイミングでパイプオルガンの演奏が始まるなどといった詳しい話をしてもらえました。
その後は披露宴会場に向かいどこが受付になっていて、どう言った飾り付けが出来るかや、利用された方はどう使っていたかなども説明していただけます。
また、その場で実際に出る料理の試食なども行い、大まかな雰囲気を味わえました。
最後にざっくりと見積もりを出してもらい終了となりました。
写真だけで決めずに実際に会場に行って料理や雰囲気を体感した方が◎
結婚式は基本的には一生に一回きりのもので莫大な費用がかかってくるものです。
写真などだけ見て雰囲気を分かったつもりになって決めてしまうのはあまり良くないと思います。
実際に現地に赴き、その式場のこだわりを聞いたり、対応して下さるスタッフがどのような方なのかを見た方がいいと思います。
また、料理や雰囲気を体感した方が式の構成が現実味を帯びてくるかと思いますので、絶対にブライダルフェアに行った方がためになります。
自分達だけでは気付いてない需要にも気付ける機会でもあると思います。
結婚式を考えているのなら一回は行って頂きたいです。